Quantcast
Channel: Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

つぶやき電子政府情報(2012年2月12日)

$
0
0

無料電子書籍作成アプリ「iBooks Author」で何ができるかまとめムービー
http://bit.ly/ABnIjF
将来、「共有されたコンテンツを使って、子供たちが自分で教科書を作り、相互に教え学びあう」なんてことになると嬉しいな

電機メーカー各社〜日本の「無限大苦」の理由、そして今後
http://bit.ly/wTRhAz
NECは途上国の企業の草刈り場と化していくと。この10年で電子政府ベンダーを取り巻く環境は厳しくなるばかりですが、日本の電子政府が良くなるためには必要なことかもしれません

特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか
http://bit.ly/wJkDxF
元内閣官房GPMO補佐官による述懐。不幸なプロジェクトを繰り返さないためにも、しっかり共有したい。この問題については、今後整備される政府CIO制度の下で、政府全体の問題としての再調査が望ましい

画像活用型本人認証システム・製品ユーザ向け説明ガイド(PDF)
http://bit.ly/wtZg0w
電子政府での利用も検討されているのかな

4 Strange Vending Machines in the Public Sector
http://bit.ly/y7C3kZ
日本を見習って?自動販売機を公共活用する試み。ICTと融合することで既存の設備が見直されて、新しいビジネスが生まれることは大歓迎!

コンビニでの証明書交付がさらに便利に!
http://bit.ly/A8ayR1
東京都三鷹市から。コンビニや自動交付機なら手数料が割引。住基カード発行時の本人確認方法(偽装免許証への対応を含む)については、番号制度でも生かして欲しい
http://bit.ly/zmKZGH

ISID、島根県隠岐諸島の公営塾「隠岐國学習センター」と共同で教育プラットフォームの実証実験開始
http://bit.ly/xC31O0
今後の成長が見込める教育クラウドの分野。iTunesUとか使っていると、通常の学校教育は選択肢の一つに過ぎないと感じたりもする

「地域情報プラットフォーム相互接続確認イベント第5期」の実施(PDF)
http://bit.ly/xaXgrn
自治体クラウドや番号制度が進む中、地域情報プラットフォームも踏ん張りどころ

ヤフー株式会社と『災害に係る情報発信等に関する協定』を締結
http://bit.ly/ySKHeP
茨城県龍ケ崎市から。これからの電子政府では民間サービスとの連携が欠かせません

さいたま市がクラウド型防災情報システムに「SAVEaid/セーブエイド」を採用決定
http://bit.ly/yp8Ug3
自治体クラウドは、やっぱりハイブリット型と言うか、色んなクラウドサービスを組み合わせて利用する傾向が続きそう

スマートフォン向け観光案内アプリ「たけなび」の配信を開始
http://bit.ly/wgCurp
何かと話題の武雄市から。各施設のページからSNS(Twitter、Facebook、foursquare)、食べログへのリンクが可能で、ワンストップで情報収集や情報発信ができると。色んな地域に観光案内アプリがあると便利だな

オーストラリアにおける地域包括ケアシステムの現状
http://bit.ly/zIsBwq
番号制度(関連法の整備を含む)の活用でも「地域包括ケア」はキーワードになりそう。国全体でやることと地域でやることを住み分けつつ、きちんと連携できるようになると良いな

文部科学省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドラインの意見公募
http://bit.ly/x5jcK1
「個人情報保護に関するガイドラインの共通化」等に対応するため、現行の指針を廃止し、新たにガイドラインを制定。ガイドラインの対象範囲の拡大、内容の共通化(内閣府の標準的なガイドラインに対応)など

電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議報告書(案)に対する意見公募
http://bit.ly/xGepxx
「事業に要する費用すべての回収を認めるのではなく、あるべき適正な費用のみの回収を認めること」を徹底

自治体クラウド推進セミナー(平成23年度)
http://bit.ly/yb5Fqc
講演資料を公開。総務省の自治体クラウド開発実証事業、自治体クラウド・共同アウトソーシング移行促進事業などについて、参加自治体やシンクタンクが報告。現状や課題がわかります

社会資本の維持管理及び更新に関する行政評価・監視<結果に基づく勧告>
http://bit.ly/wkPiLw
港湾施設、空港施設、上水道施設、下水道施設、河川管理施設の適切な保全対策の実施に向けて。ストックマネジメントやアセットマネジメントの考え方は、これからの日本に不可欠

官民連携による「情報セキュリティ啓発活動」を実施します!
http://bit.ly/wDUuOS
経済産業省から。東京・大阪の二か所でセミナーを実施し、情報セキュリティ対策を周知するための特製ポスター(1万枚)を関係団体を通じて配布。こうした啓発活動も、やり方を見直した方が良いような。。

医療格差を容認した米国健康保険の仕組みと長寿への人生プラン
http://bit.ly/zIQWVu
世界の国民1人当たり年間医療費(2008年)を見ると、日本がいかに恵まれているかわかる。少子高齢化が進む中でこれを維持するとなると、国民の費用負担増は避けられそうもない

2010〜2011年度 情報セキュリティ市場調査報告書
http://bit.ly/zhAKRR
震災の影響もあり、全体の市場規模は伸び悩み。各分野の市場の成長予想は、電子政府におけるセキュリティ対策の参考になりそう

開かれた政府 − デンマーク編
http://bit.ly/wjeCuQ
北欧諸国のオープンガバメントについては以前から注目していたので、現地レポートはとっても嬉しい!

行政機関におけるソーシャルメディア活用ガイドライン(全体像)
http://bit.ly/xjW7n1
ニュージーランド政府による「Social Media in Government : High-level Guidance」を紹介

プライバシーで非難するマイクロソフト、グーグルはなぜSNSを理解できないのか
http://bit.ly/w7bMkx
何度かGoogle+の利用を誘われたけど、結局使ってない。あまり意識してなかったけど、ここに書かれていることも理由かな

電子政府・番号制度とプライバシー(PDF)
http://bit.ly/zBmmkR
プライバシー権が侵害されるリスクを許容できる程度に抑えることができれば、番号制度の導入が望ましいだろうと

共通番号とプライバシー権(PDF)
http://bit.ly/zBXbXp
番号制度に反対する弁護士さんの意見はよく聞くけど、賛成する弁護士さんの意見も聞きたいですね

なぜ番号制度が必要なのか(PDF)
http://bit.ly/AB24Ll
番号制度シンポジウムin沖縄の公開資料。得るものを大きく、失うものを小さくする努力が必要と。わかりやすい内容ですね

番号制度の導入に向けた徳島県の取組み(PDF)
http://bit.ly/x63kny
番号制度シンポジウムin徳島の公開資料。県民の利便性の向上に貢献する制度となるよう導入を推進、制度活用プロジェクトチームの設置など  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

Trending Articles