「情報システムに係る政府調達事例データベース」の廃止について
2014年9月18日 電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
http://www.e-gov.go.jp/news/egov/2014/news20140918.html
「情報システムに係る政府調達事例データベース」は、平成26年9月26日(金)18時を持って廃止いたしますと。
理由も示さずに廃止は、説明責任の放棄であり、「電子政府で最もやってはいけないこと」の一つ。これでは、国民にとっての「見えない化」です。以前、データカタログサイト「DATA.GO.JP」でも同じようなことがあり批判されたのに、どうして同じようなことをするのか、理解に苦しみます。
下記にある通り、「政府情報システム管理データベース」への一本化をするにしても、広く国民に公開される「情報システムに係る政府調達事例データベース」に代わるオンラインサービスが必要で、「ITダッシュボード」上に設置するなどの措置が必要です。
なお、「政府公共調達データベース(ジェトロ)」でも、政府情報システム調達について簡易情報は閲覧できますが、仕様書や調達計画書等は公開されていません。
関連>>政府公共調達データベース
http://www.jetro.go.jp/gov_procurement/
ITダッシュボード
http://www.itdashboard.go.jp/
平成25年行政事業レビューシート(PDF)
総務省所管府省共通情報システムの一元的な管理・運営
http://www.soumu.go.jp/main_content/000231688.pdf
政府調達事例データベース(情報システムに係る政府調達事例データベース)と政府情報システム管理データベースについては、調達情報を登録し、それを共有するという点で共通機能があることから、政府調達事例データベースを発展的に解消し、将来的には政府情報システム管理データベースの機能に一本化する予定である。
行政事業レビューシート(PDF)
電子政府関連事業(行政効率化)(うち政府情報システム管理データベース整備経費)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000135555.pdf
平成24年度開始。各府省の情報システムに関する資産台帳を標準化・機能化させた「政府情報システム管理データベース」を整備し、その情報を基に、災害発生等の緊急時におけるシステム・ネットワークの死活・復旧状況の把握や確認、復興時の活用方策の検討・判断を行う。このほか、平常時においても、複数府省におけるICT投資の重複排除、政府全体を通じたシステムの連携・統合、政府共通プラットフォームへの移行、システム拠点の集積・再配置を推進する。
政府情報システム刷新のための共通方針(提言)(PDF)
平成24年8月9日 政府情報システム刷新有識者会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/yuushikisha/kyotuhousin.pdf
各府省は、平成24年度中に、政府情報システムの棚卸しをさらに精査した事項について実施するとともに、総務省においてこれらの情報を蓄積した「政府情報システム管理データベース」を整備し、25 年度からその運用を開始する。
政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン(案)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan05_02000032.html
政府情報システム管理データベース(ODB:Official information system total management Database):政府における情報システムに関係する情報を一元的に管理するため、総務省において整備及び管理し、各府省の用に供するデータベース。具体的な活用方法については、「第5章 情報システムの管理(ODBの活用)」等で解説。
金融機関向けIBMマイナンバー対応ソリューション 2014年10月28日
http://www-06.ibm.com/jp/press/2014/102801a.jpg
http://www-06.ibm.com/jp/press/2014/10/2801.html
金融機関が個人や法人の顧客からマイナンバーを取得し、管理・保管する機能を提供するだけでなく、金融機関の従業員のマイナンバー管理・保管にも適用できますと。ここで紹介されている機能は、金融機関以外の企業でも必要なものなので、各企業においては、下記に挙げる機能をいかに低価格・低負担で実現・維持管理していくかを考えることになります。
・マイナンバーを顧客や従業員から取得する
・マイナンバーをライフサイクル(登録・更新・消去等)を通じて一元的に管理する
・登録済マイナンバーの目的外利用を制限する
・マイナンバーのアクセス権限・履歴管理を行う
・十分なセキュリティレベル(安全管理:漏洩や不正利用等の防止)を確保する
「マイナンバーで業務を効率化する」という視点も大切ですが、実務を考えた場合、「マイナンバーによる業務・事務処理の非効率化をいかに防ぐか(既存の業務への望ましくない影響を最小化する)」という視点が、より重要になるでしょう。
「中間サーバー・プラットフォーム構築等に係るプロジェクト管理支援業務」の入札公告における開札結果 地方公共団体情報システム機構
公告日 平成26年11月10日
https://www.j-lis.go.jp/personal/announce/cms_chukan_sv_kanri_kaisatsu.html
開札結果は「不調」と。またスケジュールが厳しくなりますね。。
関連>>社会保障・税番号制度導入に向けた準備について(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000283915.pdf
中間サーバーのハードウェアの整備は、クラウドの積極的な活用により共同化を図ることとし、 中間サーバーの拠点(「中間サーバー・プラットフォーム」)を、地方公共団体情報システム機構が全国2か所に用意(平成26年度後半~27年度で整備)。
住民基本台帳法施行令の一部を改正する政令(仮称)案に対する意見募集について
2014年12月8日まで
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145208440&Mode=0
マイナンバー法の施行に伴い、個人番号に係る住民票の記載等の方法、地方公共団体情報システム機構、都道府県及び市町村における本人確認情報の保存期間の延長等について必要な事項を定めるほか、所要の規定の整備を行うもの。
地方公共団体情報システム機構、都道府県及び市町村において保存している本人確認情報(現行は原則5年間)の保存期間について、番号制度導入による年金、税等の個人番号利用事務への対応等に鑑み150年間に延長すると。
関連>>住民基本台帳法施行令の一部を改正する政令(仮称)案に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000069.html
電子自治体推進パートナーズ・セミナー
マイナンバーの制度運用と情報連携 ~総務省・厚生労働省・内閣官房の導入運用政策と企業・医療保険者向けマイナンバーガイドライン~
http://cloud.chiikikagaku-k.co.jp/kouza/2014/kouza4-5.html
諸橋さん、榎並さんのお二人に加えて、総務省・厚生労働省・内閣官房の番号制度担当者が参加という、豪華メンバーによるマイナンバーセミナー。2014年11月20日(木)10:00~17:10開催。
関連>>自治体のマイナンバー・クラウド導入の行政実務
http://cloud.chiikikagaku-k.co.jp/kouza/2014/kouza4-6.html
こちらは、愛媛の高倉さんなど、自治体関係者が多く参加します。2014年11月21日(金) 10:00~17:10開催。
共通語彙基盤 コア語彙2.1(検証版)を公開し、意見募集を開始いたしました。
http://goikiban.ipa.go.jp/node665
コア語彙2.1の一覧表、コア語彙2.1 XML スキーマ、コア語彙2.1 RDF スキーマ、IEP(Information Exchange Package:情報交換パッケージ)、共通語彙基盤全体の概要説明書、技術者向けのテクニカルガイドラインなど。締切は2014年11月17日。
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について|秋田県公式Webサイト
2014年11月6日 企画振興部 情報企画課
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1414630037847/index.html
平成27年10月から、皆さま一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が、市町村から住民票の住所に通知されます。平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要になります。マイナンバーは社会保障・税・災害対策分野の中で定められた行政手続きにしか使えませんと。
「Knowledge Connector」のβ版リリースについて
2014年11月7日 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
http://www.jipdec.or.jp/information/newsrelease/20141107.html
オープンデータを活用したビジネスを加速するため、「全国で実施されているオープンデータに係るイベント(アイデアソン、ハッカソン等)の成果をITで集約・継承するとともに、それら成果に紐づく人材(解決策を必要とする主体、ビジネス化へ協力してくれる主体等)へのアプローチに繋がる基盤「Knowledge Connector」を試験的に構築。β版開発に当たっては、Idea.LinkData.orgの機能(成果登録機能等)を活用しつつ、新たに「ビジネス化支援機能」等を開発したと。
関連>>Knoledge Connector + Idea.LinkData
ハッカソン・アイデアソン成果の共有とビジネス化支援・人材情報の統合サイト
http://idea.linkdata.org/
マイナンバー制度「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(素案)」に関する意見を募集します
平成26年10月27日 仙台市
http://www.city.sendai.jp/shisei/1215346_1984.html
住民基本台帳に関する事務、国民年金に関する事務、個人住民税管理事務、軽自動車税管理事務について。平成26年11月26日(水)まで。仙台市の場合、マイナンバー制度全般に関する取り組みついては「まちづくり政策局情報政策部情報政策課」が、特定個人情報保護評価については「総務局総務部文書法制課」が担当しているようです。
各省庁や自治体の特定個人情報保護評価書を見ることで、特定個人情報保護の具体的な措置が見えてきます。例えば、住民基本台帳に関する事務では、リスク対策として、委託契約書に以下の規定を設けています。
1.個人情報の適正な取り扱い
2.目的外使用の禁止
3.使用者に対する遵守事項の周知義務
4.個人情報の適切な管理のための措置をおこなう義務
5.個人情報の収集に係る制限
6.目的外提供の禁止
7.複写等の禁止
8.第三者利用の禁止
9.契約終了時の返還義務
10.契約違反時の発注者への順守
片山さつきが明かす「女性幹部誕生に必要なこと」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2800Q_Y3A820C1000000/
民間企業では役所ほど明確に1年ごとのロールモデルがあるわけではないが、3年スパン程度ならマニュアルを作れるはず。実際、IBMではロールモデルのマニュアル化に成功している。要は、飲み会の場で伝授しているような話もひっくるめて、上がるべき階段一段一段が見えるようにマニュアル化することは、民間企業でも可能なはずと。