Quantcast
Channel: Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

つぶやき電子政府情報(2012年6月4日):今こそ電子政府を国民の手に!

$
0
0

先週末、復旧 復興支援データベースAPI ハッカソンに参加して感じたのは、民間のスピード感覚と健全な金銭感覚でした。登記情報提供サービスの利用時間が、10年以上かけて「平日午前8時30分から午後9時まで」なのは、法務省に「やる気が無い」からではなくて、「変わりたくない」からなのでしょう。行政が変わるのを待つよりも、国民や民間が変わる方が何倍も早いし効率的なのだろうと考えると、オープンガバメント・オープンデータ元年となりそうな今年のテーマは、「電子政府を国民の手に!」とするのも悪くないですね。

知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方<平成23年諮問第17号>報告書(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000050.html

技術とビジネスの総合的な観点から効率的な検討を行う「基本戦略ボード」と、「ビッグデータの活用に関するアドホックグループ」が追加された検討結果。アクティブライフ、アクティブデータ、リッチコンテンツ、アクティブコミュニケーション、安心・安全/高信頼ICTの戦略など

武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/30/news090.html

図書館サービスも変革の時期にあるということでしょう。5年ほど前に「電子政府と民間サービスとの連携:図書貸出予約サービスの場合」
http://blog.goo.ne.jp/egovblog/e/c5b6183994b32b75fe80cf6674fa7858

で書いたことはアマゾン側で現実化されました。変わらない行政に期待するよりも、民間に任せた方が得策なのでしょう。


政府情報システム改革検討会(第15回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/joho_system/02gyokan05_03000036.html
情報システムに係る政府調達の在り方、情報システム統一研修について。上流工程(企画と要件定義)の重要性、要件定義について発生している問題(マネジメント、内容、コミュニケーションギャップ)、特に留意すべき要件例など

業務プロセス改革計画の決定について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/gyoumu_pro.html
「新たなオンライン利用に関する計画」で定められた重点手続に関する業務プロセス改革計画の決定・公表。対象官庁は、金融庁、総務省、法務省、財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、財務省。

フューチャースクール推進研究会(第4回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/futureschool/02ryutsu05_03000047.html
平成23年度フューチャースクール推進事業の成果、平成24年度実施団体(小学校・中学校・特別支援学校)別実施計画など。民間の学習塾等でも色々とビジネスチャンスが広がりそう。先生向けのICT家庭教師も必要かな

福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339
国民からの信頼を回復するために何をすれば良いのか、国民と政府が考える必要がありますね

第46回 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai46/46gijisidai.html
政府情報システム刷新有識者会議について。政府情報システムの棚卸し、情報システム刷新の独立行政法人等への展開、政府調達の在り方検討、旅費支給の迅速化に係る取組状況等に関する調査結果、情報システム統一研修など。旅費業務などは政府で自前のシステムを持つ必要も無く、業務全体を民間委託すれば済むと思うのですが。。

釜石市、住基情報を北九州市保管へ クラウドも並行導入
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/20120602t31016.htm
自治体クラウドに加え、遠隔地の自治体にデータを預ける二重の安全策を講じる取り組みとして。
「釜石市住民情報システム更新業務」の実施事業者を募集します
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/10,20255,99,1,html

第25回 電子行政に関するタスクフォース
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/denshigyousei/dai25/gijisidai.html
国民ID制度(新たな行政サービス、マイポータル等を活用した民間連携・民間活用の推進)について。マイポータルの活用(政策的な都合)を意識するあまり、国民視点やコスト意識が欠けてしまわないよう要注意。ToBeはもっと柔軟に考えても良いはず。ヤフーからの提言内容は重要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/denshigyousei/dai25/siryou2_2.pdf

行政事業レビュー公開プロセス(期間限定)
http://www.cao.go.jp/gyouseisasshin/contents/02/koukaiprocess.html
国の事業について、外部の有識者も入れながら、公開の場で見直しすべき点を議論するものと

財務省における行政手続のオンライン利用の範囲の見直し
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/e-j/onrainriyou.html
オンライン利用が可能な手続について費用対効果等を検討し、オンライン利用の範囲の見直しを実施。国税関連の手続で停止するものが多い。国税電子申告・納税システム(e-Tax)の費用121億円は、電子申請システムの中でも突出していますね

PRTR(化学物質排出移動量届出制度)データを読み解くための市民ガイドブック
http://www.env.go.jp/chemi/prtr/archive/guidebook.html
化学物質による環境リスクを減らすために、平成22年度集計結果から。漠然と怖がる前に、こうした資料を活用したい

岩手・宮城 がれき処理データサイト
http://garekikouiki-data.env.go.jp/
これだけシンプルでわかりやすい政府サイトは珍しい。オープンガバメントの取組み事例としても重要

財務省における業務プロセス改革計画
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/e-j/gyoumukaikaku.html
税関関連と国税関連の重点手続について。個人の電子申告等の利用率が41.1%と公的個人認証の普及割合を大きく上回っているのは、税務署の窓口に来てパソコン操作した人を電子申告利用者としてカウントしているから

法務省における業務プロセス改革計画
http://www.moj.go.jp/hisho/jouhoukanri/hisho09_00013.html
登記情報提供サービスの利用時間、10年以上前に指摘された「平日午前8時30分から午後5時まで」が未だに「平日午前8時30分から午後9時まで」で「改革しました」という根性がスゴイ。国によっては「3ヶ月以内に、原則365日24時間対応にしろ」とCIOや大統領が指示して終わりの話

平成24年版食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/index.html
いつでも、楽しく、美味しく、ありがたく、いただきましょう

政府機関における情報セキュリティに係る年次報告(平成23年度)
http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/h23_report.pdf
国内外の動向、政府機関の取組み評価、重点取組事項の解説、次年度に取組むべき課題など

文部科学省:平成23年度情報セキュリティ報告書
http://www.mext.go.jp/a_menu/denshika/1321612.htm
自己点検、情報システム・重点検査、教育等の情報セキュリティ対策の他、外部監査事業者による情報セキュリティ監査、情報セキュリティ関係規程の見直し、インシデント対応の体制強化等を実施

防衛省:平成23年度情報セキュリティ報告書
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/security/index.html#report
認証機能・アクセス制御機能・証跡管理機能の強化、可搬記憶媒体の集中保管・持出し時許可・私有可搬記憶媒体の使用禁止、サイバー攻撃対処の連絡体制・処置要領・情報収集など。情報システムのログインカードとして身分証明書ICカードを利用と

金融庁:平成23年度情報セキュリティ報告書
http://www.fsa.go.jp/common/about/gj-suisin/20120531.html
情報セキュリティ自己点検、技術的情報セキュリティ対策、情報セキュリティ教育、外部委託先の管理に関する取組み、業務継続計画の改定等を実施。省庁(取り扱う業務)によって違いがありますね。
各府省庁の「情報セキュリティ報告書」(平成23年度)及びその概要版
http://www.nisc.go.jp/active/general/kakusho-2012.htm

ビックカメラによるコジマの買収はメーカーを巻き込んだ衰退業界再編の始まり
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d02/03/201205bic.html
家電量販店で物を買わなくなって久しい。地域に密着したサービス産業などへの転換が必要なのかも

大型化するコンピュータ画面
http://www.usability.gr.jp/alertbox/screen_resolution.html
約1440ピクセル幅のワイドスクリーンモニターに最適化しようと。640×480を意識してウェブサイトを作っていた頃が懐かしい

改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か
http://bit.ly/KCSOBN
廉さんの連載「韓国はなぜ電子政府世界一なのか」が開始。国連の電子政府ランキング、韓国は明らかに1位を取りにいっていると思う。1位になることの重要性を認識して、政治と経済がコミットしている。

状況的犯罪予防論の5つの観点
http://nkbp.jp/KmTigu
「犯罪機会論」に立脚した防犯理論は、電子政府のセキュリティを考える上でも参考にしたい

宮崎県3町と熊本県錦町、基幹業務システムをNECのクラウドサービスに移行
http://bit.ly/JFblMA
複数の地方公共団体による、県域を越えた基幹業務システムのクラウドサービス共同利用は全国初で、従来の業務プロセスの見直しと標準化を図り、システム関連のトータルコストを22.5%削減と。自治体が「初めて」と言われるのが好きなのは、やっぱり男性社会の象徴なのかな  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

Trending Articles