Quantcast
Channel: Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

つぶやき電子政府情報(2012年3月11日)

$
0
0

行政刷新会議(第26回)
http://bit.ly/wdtLaS
提言型政策仕分けにおける評価結果への対応状況、平成24年における行政事業レビューの取組方針、特別会計改革など

クラウド利用動向に関するアンケート調査
http://bit.ly/xSXp4G
公共分野では、基盤系(インフラ関連)のクラウド化に「セキュリティレベルの向上」を期待する傾向。情報系(データ分析・管理)システムのクラウド化に「個人情報・機密情報の所在が不明」であるリスクを重要視

クラウドテストベッドコンソーシアム第一回企画発表会
http://bit.ly/wRNOOi
各WG(統計データのビジネス活用検討、統計API利用・技術、オープンガバメント推進)からの説明と会員企業からの発表など。政府主導のSaaSが失敗した例から学んで欲しいですね
http://www.j-saas.jp/

Todd Park Named U.S. CTO by the White House
http://bit.ly/yLd4hk
保健福祉省のCTOを3年間務めたトッド・パーク氏が、米連邦政府のCTOに昇格

広島県ホームページのスマートフォン対応について(PDF)
http://bit.ly/wsUMUq
全ページがスマートフォンの表示に対応しているのは、都道府県では全国初と。割とさくさく動いて見やすいです
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/

高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(第56回)
http://bit.ly/At6U15
IT戦略本部タスクフォース等の状況、政府情報システム刷新有識者会議の設置、IT防災ライフライン推進協議会の設置、各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議(改正案)など

災害時における情報通信の在り方に関する調査結果
http://bit.ly/Aydldu
東日本大震災の発災時から平成23年4月末頃までの被災者の情報行動やICTの活用状況についてインタビュー調査を実施。震災時に利用したメディアの評価、情報収集手段の変化、メディア毎の傾向、事業継続、個人情報の取り扱い・高齢者配慮など。情報行動の観察は電子政府サービスでも参考にしたい

大槌町ホームページ復興の物語
http://nkbp.jp/zZZufQ
様々な改革において重要な役割を果たすのが、人々に語り継がれるような物語。最終的には人が動かないことには始まらないので、参加の動機付けを高め維持する仕組みを考えたい

みんなで考える情報通信白書2012
http://bit.ly/wu5PA6
総務省によるSNSを活用した読者参加型企画。Facebookとmixiにサイトを開設し、同サイト上で「ICTによる日本の国際競争力の強化」や「ソーシャル・クラウド時代のメディアの将来像」をテーマに、幅広く意見を募集

児童虐待から子どもを守るために民法の「親権制限制度」が見直されました
http://bit.ly/xqYIBt
平成24年4月1日に施行。親権が「子どもの利益のため」のものであることを明確化。従来の親権を奪う「親権喪失」に加え、最長2年間、一時的に親権の行使を制限する「親権停止」が創設。子ども本人や未成年後見人も「親権喪失」「親権停止」を請求でき、社会福祉法人などの法人や複数の個人でも、未成年後見人になることができる

災害に強い経済社会の構築に向けて(経団連)
〜企業・経済界の取組みと行政に求められる対応〜
http://bit.ly/yTwiGM
共通番号(マイナンバー)の利活用により、発災後の行方不明者の特定や被災者への支援等に際して、有効な情報基盤となることが期待されると

モバイルサイト vs. アプリ: 来るべき戦略の転換
http://bit.ly/xpXUad
ユーザビリティの観点から、現時点のモバイル戦略としては「アプリに勝るものなし」だが、最終的にはモバイルサイトが優れた戦略になっていくだろうと

Privacy management on social media sites (PDF)
http://bit.ly/zSYJUW
ソーシャルメディアの利用者がプライバシー管理に厳しくなってきたと。特に女性や若者は、「友達リスト」の整理やコメント・写真の削除などの自衛手段を取り、より閉鎖的になっていると

行政改革実行本部(第2回会合)
http://bit.ly/xwDh0Z
平成25年度における新規採用抑制、独立行政法人の職員宿舎の見直しなど

住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会(第22回)
http://bit.ly/wXwZ8Z
中間論点整理に対する改正法による対応状況、今後の論点など。第6回住基ネット専門調査会と合同開催
http://bit.ly/wnBKMI

「リスク認知と実行に関する調査」報告書
http://bit.ly/zAK0ht
社会心理学分野の知見を援用し、情報セキュリティ対策を迫られた個人が、対策実行へと態度を変えるための要因を、アンケート調査と実験室実験によって明らかにする試み。個人へのアプローチは、電子政府でも重要性が高まるでしょう

第3回番号制度に係る地方税務システム検討会
http://bit.ly/AlvUfA
地方税務システム基礎調査結果の報告、番号制度導入に伴う市町村課税システムの改修に係る論点(ガイドラインに盛り込むべき事項)など。課税管理システム、宛名システム、収納管理システム、住登外管理など課題は多い。既存の業務・システムを前提としている限り、番号制度導入のメリットは見えにくいでしょうね

方法論が確立、 起業は“アート”から“科学”に
http://nkbp.jp/xM46PZ
電子政府サービスも「初期投資が比較的小さいWebサービス開発」であれば、「戦略が誤っていて実行を伴う」もありですが、番号制度のような大規模なシステム構築の場合、戦略の誤りは致命的になるでしょう

「長崎県自治体クラウドサービス」を栃木県小山市など県外の4自治体が採用
http://nkbp.jp/AE31pe
選択肢として「先進自治体による政府系クラウドサービス」が出てきたのは良いことですね。
増える自治体の選択肢、クラウド化を急ぐ必要は無い
http://bit.ly/zjzkmm

情報セキュリティアニメーション(ダイジェスト版)
http://bit.ly/AwIsN8
内閣官房の情報セキュリティセンターから。安心してインターネットを使うために気を付けることをわかりやすく紹介したアニメ。Youtubeとかでストリーミング配信すれば良いと思うのだけど。。

続グーグルの新プライバシー規定をめぐる混乱、ビック・データという新ゴールドラッシュ
http://bit.ly/yBwNlZ
時代と共に変化していくプライバシーの定義や意義ですが、この先10年で大きく変わるのかもしれない。そんな議論もあったなあと思うのはいつのことか

個性的なサービスが続々、センサで広がるサービス
http://bit.ly/xPEYDQ
自動車のナビやプリンターなど、スマホ対応の機器が増えています。早いとこテレビもスマホ対応すれば良いのに
Google TVから考える電子政府で使えるテレビとは
http://bit.ly/ywwybs

全世界のセキュリティ専門家、就業率96%
http://bit.ly/ybHS8e
ベンダーの疲弊が激しい電子政府分野でも、セキュリティ関連に限れば不景気という話は聞いたことが無いけど、実際はどうなんだろう  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 419

Trending Articles